動画第2弾!

リクエストが多かった「な〇へいさん」登場です。懐かしき昭和の親父様ですね。衣装にもぜひご注目ください。「た〇ちゃん」と「た〇」も応援してくれています。

しかし、現代は、「ばかもーん!」はもちろんですが「宿題せんか!」もあまりおうちでは使われていない言葉なんでしょうかね…。今の子どもは、習い事やメディアなどで大忙しですしね。

やはり学校が、宿題を「やりたくなるもの」「やると得をするもの」という視点で出す必要がこれからはあるのではないでしょうか。もちろん今でも先生方は「学力を上げるために必要なもの」として考えてはいるとは思いますが、それだけでは…って、なんだか企業努力の話?みたいですね。学校に対するニーズが多様化しているので、学校も大変だと思いますが…。

Studyell Muro

まなぶ!きづく!わかる!できる!のびる! 上越市のお子さんの、学習を応援・手助けします。